今日の英語:お願いがあるのですが
Would you do me a favor? お願いがあるのですが
こんばんは。おけいです。
何か人にものを頼みたいとき、いきなり話すのではなくて、
「お願いがあるのですが」とワンクッション置くことは多いかと思います。
そんなときの表現です。
【解説】
would you do me a fovor?
疑問文 動詞 目的語(名詞) 目的語(名詞)
Would you ~?丁寧な疑問文となります。Could you ~?も丁寧な表現となります。
何か人に頼みごとをするとき、たとえ英語で何と言っていいか正確にわからくても、
心の中でWould you~? Could you~?とつぶやいてみると、意外と定着します。
私はこの表現を単語帳で覚えて、おお、便利なフレーズだ!と思って丸暗記してしまったのですが、そもそもfavorって何なのでしょうか?
今回、辞書で調べてみました。
ジーニアス英和大辞典を引くと
favor (自発的で特別に)親切な行為 とあります。
do (する)ですから、do favorで親切なことをする という意味になりそうですね。
Would you do favor?で 親切なことをしてくれますか?
→お願いを聞いてくれますか?
→お願いがあるんですが・・・
といった感じになるのでは、と私は考えました。
ただし、例文はWould you do me a fovor? ですよね。
私に、と入っています。
do というと、do my homework(宿題をする)や、do the laundry(洗濯をする)
といった表現のイメージが強くて、doにme??と思ったのですが、
リーダーズ英和辞典で調べてみると、
do+人+目的語 で、人に…してやる、しむける、(敬意などを)表す
とあります。doも、give や askのように、二つの目的語(対象となる相手+動作するもの)を取る形があるんですね。
do me a fovor で 私に親切な行為をする
Would you do me a fovor? で 私に親切な行為をしてくれますか?
→私のお願いを聞いてくれますか?
→お願いがあるんですが
といった感じになるのではないでしょうか。
丸暗記で使えるフレーズを覚えるのもいいとは思いますが、
分解して考えてみると、なるほど~と思って記憶に残ることは
よくありますよ。
【例文】
Would you do me a favor?
(お願いがあるのですが)
Sure.
(いいですよ)
Could you give me a ride to the station?
(駅まで乗せていってもらえませんか?)
【関連表現】
favor には、好意、親切心、是認といった意味もあります。
よく見かける表現に、in favor of~ ~に賛成して、~を支持して(他にも意味がありますが、ここではこの意味を紹介します)
I’m in favor of it (私はそれに賛成です)
I was in favor of the project(私はその計画を支持していた)
in は容器の中、フィールドの中、といったイメージで解説されますが、
in favor of ~で、~の賛成フィールドの中にいます、賛成の立場です!
といったイメージでしょうか。
よかったら、この熟語もいっしょに覚えて下さいね。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
それでは、また。
おけい